2019年7月6日(土)に行われた
J1リーグ 第18節 清水vs神戸でのダビド・ビジャのゴールは、世界を驚かせましたね!
今37歳のビジャが決して衰えていないことを証明した、華麗なゴールシーンでした。
最初はいったい何が起きたのかわからなかった。
もしや、と思いリプレイを見て「やはり。」と納得しましたが、実はあのプレー自体はいたってシンプル。
ボールタッチとしては比較的初歩的な「ダブルタッチ」でのシュートです。
ダブルタッチは左右両足の間でボールをコントロールするテクニックで、ドリブルで抜こうとする足技として最初に覚えられてとても効果的なテクニックです。
ちょっと練習すれば誰でもできるようになります。
難しそう?
でもこっちの動画を見ればどうですか?
ボール扱いの基礎を教える「クーバーコーチング」というトレーニングを紹介した動画ですが、最初の「パタパタ」っていうトレーニングがまさにダブルタッチに直結するトレーニングです。
ダブルタッチを覚えれば、ドリブルで相手を抜くこともできますし、2タッチ目でパスを出してもいい。シュートをしてもいい。
実際、清水vs神戸戦のビジャのゴールはまさに「ダブルタッチでキーパーを抜く」と同時に「ゴールへのパス」をした結果です。
もちろん、プロサッカーの世界であの一瞬でダブルタッチシュートをやってしまうビジャのプレーは超ハイレベルです。
なかなか他のプレーヤーができるかというと難しいかもしれない。
でもやっていることはいたってシンプル。
本当に基礎の基礎が完璧にできているからこそのハイレベルプレーです。
タグ:ビジャ ゴール ビジャ ダブルタッチ ビジャ 神戸 クーバーコーチング
カテゴリ:Jリーグ