【動画】日本 2-0 パラグアイ キリンチャレンジカップ

 

久々のサッカー日本A代表のゲームだというのに、地方局では中継がなかった。

これだから田舎は!! (怒)

 

ということで、細かい選手たちのプレーを見ることができなかったのが非常に残念だが、録画を見る限りまあまあいつもどおりだったのだろうと感じる。

 

結果は日本2-0パラグアイと勝利を得たが、時差ボケパラグアイだからとてもベストパフォーマンスとは言えなかった相手にこの点差では何もわからない。

ワールドカップアジア2次予選のスパーリングパートナーとしての一定の役割は果たしたといったところだろうか。

 

 

 

ニュースではみんなが「久保建英が」「久保建英は」なんて騒いでいるが、点を取ったのは大迫勇也南野拓実。彼らをちゃんと前面に出して評価すべきだろう。

 

SINSHEIM, GERMANY - AUGUST 24: Yuya Osako of Bremen in action with the ball during the Bundesliga match between TSG 1899 Hoffenheim and SV Werder Bremen at PreZero-Arena on August 24, 2019 in Sinsheim, Germany. (Photo by Thomas Niedermueller/Bongarts/Getty Images)

 

 

 

この他にも中島翔哉堂安律なども結構いい動きをしていたようだし、ニューカマーの橋本拳人の評価も概ねよかったようだ。

久保建英は確かにいいプレーをしていたみたいだが、録画を見る限りパラグアイ選手によく転がされてしまっていたのでA代表選手としてはこれからの成長を見守る段階なんじゃないだろうか。

 

 

周りはあまり騒ぎ立てないほうがいい。

ほっといてあげたほうが絶対によくなる。

 

 

それと中島翔哉のリフティングドリブル。

パラグアイ選手を相当怒らせたらしいけど、確かにあのプレーは遊んでると思われても仕方ない。

真剣さというか緊張感が足りないと見えるだろうね。

本人はその気がなかったらしいけど気を付けたほうがいい。

 

 

 

いよいよ次は本番。

チームは6日、カタールW杯アジア2次予選・ミャンマー戦(10日・ヤンゴン)に向け、出発する。

 

 

 

アジア2次予選代表メンバー発表

 

 

2022 FIFAワールドカップ カタール・アジア2次予選のミャンマー代表戦(9月10日アウェイ)に臨む日本代表メンバーが発表された。

 

 

発表されたメンバーは以下の通り。

 

▼GK

川島永嗣(ストラスブール/フランス)

権田修一(ポルティモネンセ/ポルトガル)

シュミット・ダニエル(シント・トロイデン/ベルギー)

 

▼DF

長友佑都(ガラタサライ/トルコ)

吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)

酒井宏樹(マルセイユ/フランス)

植田直通(サークル・ブルージュ/ベルギー)

安西幸輝(ポルティモネンセ/ポルトガル)

畠中槙之輔(横浜F・マリノス)

冨安健洋(ボローニャ/イタリア)

 

▼MF

原口元気(ハノーファー/ドイツ)

柴崎岳(デポルティーボ/スペイン)

遠藤航(シュトゥットガルト/ドイツ)

伊東純也(ヘンク/ベルギー)

橋本拳人(FC東京)

中島翔哉(ポルト/ポルトガル)

南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)

板倉滉(フローニンゲン/オランダ)

堂安律(PSV/オランダ)

久保建英(マジョルカ/スペイン)

 

▼FW

永井謙佑(FC東京)

大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)

鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)

 

 

日本代表は9月5日に茨城県立カシマサッカースタジアムで開催されるキリンチャレンジカップ2019でパラグアイ代表とも対戦する。

 

個人的には

安西幸輝(ポルティモネンセ/ポルトガル)

[写真]=ゲキサカ

 

 

畠中槙之輔(横浜F・マリノス)

[写真]=ゲキサカ

 

 

 

橋本拳人(FC東京)

[写真]=ゲキサカ

 

 

 

 

あたりが目新しいが、やっぱり久保建英(マジョルカ/スペイン)

が選出されたのが注目だな。

 

 

フレンドリーマッチなんかじゃなく真剣勝負の場で彼らを見たいものだ。

 

川島、長友あたりがまだ選出されているのが気になる。後継者が育ってないんだなと思うし、FWも鈴木武蔵は若手成長株としてわかるが、あとは相変わらずなところも日本の攻撃陣の成長が心待ちだなと思う。

 

ポスト大迫が出てこないといけないなあと思うのと、ゴール枠内にちゃんと蹴れるストライカーが欲しい。

 

 

堂安律 PSVオファー難航 ステップアップが待ち遠しい

 

オランダ・フローニンゲンの堂安律。

 

最近は久保建英など10代の活躍で少し話題が薄れているが、堂安律だってまだ21歳、

日本代表でもすでに存在感を見せているこの選手を忘れてはいけない。

 

その堂安律にステップアップのチャンスが廻ってきている。

 

オランダの名門PSVアイントフォーヘンからのオファーだ。

 

PSVがフローニンゲンに所属する日本代表MF堂安律を獲得する可能性があるようだ。オランダ紙『テレグラフ』が15日に伝えている。

PSVはメキシコ代表FWイルビング・ロサノのナポリ移籍が決定的になっており、同選手の後釜確保を目指している模様。今回の報道によると、補強リストのトップに名を連ねているのが堂安だという。

フローニンゲンは堂安を安価で放出することは考えておらず、CSKAモスクワとシャフタール(ウクライナ)から提示された移籍金800万ユーロ(約9億5000万円)のオファーを拒否した模様。同メディアは、堂安の獲得にはフローニンゲン史上最高額となる移籍金1000万ユーロ(約11億8000万円)が必要になると指摘している。

PSVはオランダ国内リーグで20回以上の優勝を果たしている強豪だ。昨シーズンはリーグ戦を2位でフィニッシュした。

 

powerd by SoccerKING

 

 

 

 

堂安律もPSVも移籍に肯定的なんだが、ところが移籍金額でフローニンゲンが首を縦に振らないらしい。

 

 PSVは、フローニンゲンに所属する日本代表MF堂安律の獲得に難航しているようだ。オランダメディア『ED』が20日に伝えている。

PSVはナポリ移籍が決定的になっているメキシコ代表FWイルビング・ロサノの後釜として、堂安に関心を示していると報じられていた。また、堂安自身もPSVへの移籍希望を明かしており、両者は“相思相愛”となっているようだ。

しかし、フローニンゲンは堂安を安価な移籍金で手放すつもりはないようだ。今回の報道によると、同クラブは移籍金1300万ユーロ(約15億3000万円)を要求しているという。PSVはその金額を高すぎると考えており、交渉は難航することが予想されている。

PSVは堂安の獲得に失敗した場合、代役としてブンデスリーガ2部のシュトゥットガルトに所属する21歳のアルゼンチン人FWニコラス・ゴンサレスの獲得を検討しているようだ。

 

powerd by SoccerKING

 

3億5000万も要求額に差があれば、ほかの選手を検討するのも仕方ないところ。

 

フローニンゲンにとっても堂安律がそれだけ存在価値のある選手という事なんだろうが、これから日本代表のキープレーヤとなるはずの選手。

G大阪クラブ史上2番目となる16歳344日の若さでJ1リーグ公式戦デビューを果たした逸材だ。

 

世界では24歳ぐらいになれば、チームの中心選手でバリバリやってないとおかしい年齢。

 

堂安律が21歳だからと言って若手扱いしてはいけない。

はやいところ移籍を決めて一日も早いステップアップを遂げてほしいところだ。

 

 

冨安健洋 コパ・イタリアでデビュー戦勝利に貢献

 

イタリア・ボローニャに移籍した日本代表DF冨安健洋がデビュー戦で右SBとして出場し、初勝利に貢献した。

 

ボローニャは現地時間18日に行われたコッパ・イタリア3回戦の試合でセリエB(2部)のピサと対戦し、3-0の勝利で4回戦進出を果たした。冨安は右サイドバックとして先発フル出場し、イタリアで初の公式戦を勝利で終えた。

 

powerd by FOOTBALLCHANNEL

 

photo Getty Images

 

 

コッパ・イタリア(Coppa Italia)は、セリエAだけじゃなく下部リーグのセリエBやレガ・プロ、セリエDなどイタリア中のサッカークラブによって争われるカップ戦なんだな。

日本でいう天皇杯みたいなもの。

大会スポンサーがTIMなので、公式名称はTIMカップっていう。

 

第一回大会は1922年。

一時的な中断(1923年~1935年、1944年~1957年)を経て、毎シーズン開催されている。

予選はリーグ戦の開幕前、1回戦以降はリーグ期間中の水曜日に行われる。

 

参加チームは変更もあるけど、セリエA20チーム、セリエB22チーム、レガ・プロからの27チーム、セリエDからの9チームの計78チームが参加する。

 

優勝チームには翌シーズンのUEFAヨーロッパリーグの出場権が与えられ、ユニフォームにコッカルダと呼ばれるイタリア国旗色の紋章をつけることができる。

 

コッカルダ

 

 

昨シーズンはラツィオが優勝し、最多優勝はユヴェントスの13回だ。

 

 

 

以下、冨安のコメント。

 

最初からプレーして試合に勝てたので、嬉しく思っています」と冨安はコメント。「もちろんまだまだ良くすることはできます。チームメートとももっとしっかりコミュニケーションを取れるように言葉も勉強しなければなりません。

 

序盤は特にやりやすく感じられました。チームで高い位置からプレスをかけて、攻撃参加できるスペースもありました。(リッカルド・)オルソリーニや(ロベルト・)ソリアーノとすごく良い連携を取ることができました

 

 

このゲームは森保日本代表監督も視察に訪れていたそうだ。

 

 

冨安 健洋(とみやす たけひろ)は、福岡県福岡市出身。

1998年11月5日生まれの20歳。

身長189cm

体重84kg

 

 

 

吉田麻也以来、久々に出てきた期待の大型DFだ。

20歳にして日本代表にも定着するほどクレバーで上手く、身体もごつい。

 

小学生の頃に所属した三筑キッカーズの総監督が

「ドリブルさせたら、恐らく福岡県で彼に追いつける足を持っている子はいなかった。恐ろしいくらい速かった」

と語るほど足が速い。

 

そして、練習のない時は近所の公園で練習を重ね、練習量が半端じゃなかったらしい。

また、練習にはいつも一番早く来て準備を手伝い、帰っていくのも片付けを見届けてから、いつも最後だったという。

 

ただの天才じゃない、努力のできる天才なんだな。

これからの益々の成長を期待したい。

 

 

 

 

 

写真で確認 東京オリンピック金銀銅メダルのデザイン発表 サッカー日本代表 東京オリンピックで52年ぶりメダル獲得なるか?

 

 

いよいよ2020東京オリンピック開催まで1年となった。

 

 

世間も東京オリンピック開催に向けて盛り上がり始めている中、2020東京オリンピックメダル、メダルリボン、メダルケースのデザインが発表されたね。

 

「2020東京オリンピックメダル」はコンセプトとして「原石を磨くようなイメージで、光や輝きをテーマ」としているそう。
サッカー日本代表の選手たちが、このメダルを首にかけている姿を想像すると、興奮してくるね。

 

 東京オリンピック金メダル 

 

東京2020組織委員会はこのデザインについて「スポーツで競い合い、頑張っている人が称えられる世界になってほしいという思いを込めて、多様性を示す、様々な輝きをもたらすデザインです。また、この輝きの部分は、世界中の人々が手をつないでいる様子もイメージしています」と説明している。

 

 

>> 続きを読む

東京オリンピックオーバーエイジは誰だ?大迫、中島、柴崎、昌司が浮上

 

 

来年に迫った東京オリンピック

 

 

先日のコパアメリカでは東京オリンピックを意識した布陣で南米の強豪にチャレンジしてある程度の手ごたえを感じた森保ジャパン。

 

東京オリンピックに臨むサッカーU―23日本代表は当然23歳以下の選手で構成されるわけだが、23歳を超えるオーバーエージ枠が最大3人儲けられている。
オーバーエイジは1996年アトランタオリンピックから採用された制度だ。

 

[写真]=ジュニアサッカーを応援しよう

 

 

日本が銅メダルを獲得したのは1968年メキシコ市大会。
2016年リオのオリンピックでは日本は1勝1分け1敗で1次リーグ敗退だった。

今度こそメキシコ以来のオリンピックメダル獲得を目指したい。

 

 

各国ともメダルを目指すべく、効果的にオーバーエイジ枠を使ってくる。

経験豊富なオーバーエイジは熟練したテクニックだけでなく、精神的な支柱としてどの国でも重要な役割を持つ。

 

 

>> 続きを読む

サッカー日本代表 監督 歴代

森保一 もりやすはじめ(2018~)

森保一日本の元サッカー選手(MF)、指導者(JFA 公認S級コーチ)。長崎県長崎市出身。

元サッカー日本代表。日本A代表兼日本オリンピック代表監督(現サッカー日本代表監督)はフィリップ・トルシエに次ぐ史上2人目(日本人監督としては初)。

得意なフォーメーションは3-4-2-1。相手ボール時には最終ラインが5人になりやすい守備的3バック。

 

西野朗 にしのあきら(2018)/2勝4敗1分け

西野朗埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

現役時代の主なポジションはミッドフィールダー(MF)。

2018 FIFAワールドカップでは日本代表を率いた。

J1リーグの監督として通算勝利数270は歴代1位。

 

ヴァイド・ハリルホジッチ(2016~2018)/21勝8敗9分け

ユーゴスラビア、現ボスニア・ヘルツェゴビナ出身。

2011年からアルジェリア代表監督を務め、2014年W杯ではベスト16。

敗れたものの、優勝したドイツを最も苦しめたチームと世界中から賞賛された。

スピードと球際の強さ(インテンシティ)を重視したサッカー。

本田圭佑や原口元気、大迫勇也など当たりに強い選手を重用する傾向がある。

 

 

>> 続きを読む

ふたたびブラジル撃破 日本代表世界一に。ユニバーシアード

 

 

FISU第30回ユニバーシアード夏季競技大会2019
イタリア・ナポリ大会。

 

 

大学生のためのオリンピックといわれるユニバーシアードの舞台で、サッカー日本男子代表は準々決勝で韓国、準決勝でイタリアを破り、決勝では4-1でブラジルを撃破、金メダルを獲得した。

 

 

日本は2017年台北大会に続く連覇で、通算7度目の世界一に輝いたことになる。

 

 

 

 

前半は0-0で折り返したが、後半11分に日本は鹿島アントラーズ内定の法政大3年FW上田綺世がPKを蹴って先制。

さらには19分にも上田綺世が得点すると、25分には川崎フロンターレ内定の順天堂大4年FW旗手怜央にもゴールが生まれる。

 

>> 続きを読む

久保建英、レアルでクロースやベイルたちと勝利チーム記念撮影

 

 

レアルの練習試合での勝利チームで1枚。

ベイルなど大物選手に囲まれてニッコリの久保建英♪

 

 

セルヒオ・ラモスともマッチアップ。

なんてぜいたくな練習風景なんだ!

 

6歳下の弟、小6の瑛史(えいじ)くんも、レアルの下部組織でプレーするという情報まで。

チームが母親と弟をマドリードに定住させ、久保建英がサッカーに打ち込めるように配慮したからだそうな。
弟の瑛史くんは横浜Mの下部組織に所属、MFなどでプレーし、結構上手いらしい。

 

 

 

 

 

柴崎岳と真野恵里菜の結婚式写真がインスタで公開 馴れ初めは?

スペイン1部ヘタフェのMF柴崎岳(25)と、タレントで女優の真野恵里菜(27)の結婚式写真がインスタやツイッターでついに公開されたね♬

柴崎岳真野恵里菜馴れ初めはどうだったのかというと、関係者情報では、2人の出会いは知人の紹介。日本とスペインという遠距離恋愛を経て、ついに結婚の運びとなった。

柴崎岳真野恵里菜は昨2018年7月16日結婚。

奥さんになった真野恵里菜は9月、夫の柴崎岳の住むスペインに生活拠点を移した。

真野恵里菜は神奈川県生まれ。159センチ、B型。

2006年に「ハロプロエッグ」の第2期メンバーになる。

2008年ハロプロエッグを卒業し、2016年のNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」や、映画「坂道のアポロン」「THE NEXT GENERATION -パトレイバー」に出演するなど女優として活躍の場を広げている。

じゃあサッカーについてはどうなんだ?ということだが、実は真野恵里菜、ハロー!プロジェクトのフットサルチーム「Gatas Brilhantes H.P.」での活躍経験もあり、当然サッカーにも詳しい。

柴崎岳への理解もきっと深いに違いない。

柴崎岳は青森県生まれ。175センチ、64キロ。B型。

小学校2年生からサッカーを始め、青森山田中3年で全国中学大会準優勝。名門青森山田高では1年からレギュラーで2年生の時に全国高校選手権で準優勝。2011年鹿島アントラーズ入団。

2017にスペイン1部昇格を果たしたヘタフェCFへ完全移籍。

8月、開幕戦のアスレティック・ビルバオ戦でスタメンからスペイン1部デビューを果たし、9月16日第4節のFCバルセロナ戦で初ゴールを決めた。

これは、リーグ戦とCLで無失点を続けていたバルセロナのGKテア・シュテーゲンの無失点記録を破るゴールでもあったのでとてもセンセーショナルなゴールだった。

柴崎岳は鹿島時代にクラブW杯でレアル・マドリードからも得点を決めていて、レアルとバルセロナの両クラブから得点を奪った日本人は柴崎岳だけ。

2018年6月のロシアワールドカップではグループステージ3試合、決勝トーナメント1試合に出場、決勝トーナメント1回戦のベルギー戦で、原口元気の先制点をアシストしたのは記憶に新しい。

今年のコパ・アメリカではグループリーグ敗退はしたものの、東京五輪世代中心で構成された日本代表に選出されキャプテンを務めた。

若手中心のメンバーの中、安定したパフォーマンスで司令塔として多くのチャンスを作った。

結婚式も上げて家庭も充実。

いよいよサッカーに打ち込める環境が整ってきた。

ヨーロッパでも日本代表でも中心選手となって活躍してほしい。

カテゴリー
人気の投稿とページ
最近の投稿
タグ
メタ情報

ページの先頭へ